我が家は新築を建てる時、魚焼きグリルをつけませんでした。それは、お手入れがめんどくさかったので、ずっとフライパンで魚を焼いていました。けど、やっぱりフライパンだと魚がイマイチだったんです。余分な脂がつくし、魚がベタッとするし、大きめの魚や秋刀魚なんかは火の通りとか心配だし、焼きすぎて身がパサパサになったりして、魚があんまりおいしくなかったんです。やっぱり、魚焼きグリル付ければよかったー!と後悔しました。
それで、魚を焼くグリルをお店に見に行ったんです!
もくじ
Panasonicけむらん亭を購入

家電を買うたび、お世話になっている店員さんにどんなのが良いか相談したところ、魚の臭いがあまり出ないのと、お手入れ簡単で庫内の脂を下に落としてくれる機能があるのと、引っくり返す必要がないのと、魚だけでなく焼き芋も焼けたり、燻製もできると聞いて、「すごい!これにしようっ!」って主人と即決で決まりこの商品を購入しました。
我が家の建具やダイニングテーブルもダークブラウンなので、似たような色でスッキリしてかっこいい!

IHに付いているグリルよりは結構大きいです。
その大きい分、大きめの魚も焼けるし、家族分の魚もいっぺんに焼けて、途中引っくり返す必要もありません。めっちゃ便利~!
けむらん亭のココが良い!

においが少ない!
触媒フィルター(多層)がついているので、煙・においを約90%カットしてくれます。
調理中は、触媒専用ヒーターとファンが働いて、庫内の煙やにおいを強制的に触媒フィルターに通して浄化してくれます。
※触媒フィルターの交換は必要ありません!
お手入れが簡単!
庫内はセルフクリーニングコート処理なので庫内に飛び散った脂を熱により分解してくれるオートクリーン機能付きです!受け皿もガラス窓も外して丸洗いできます。
6つのオートメニューキー!
メニューに応じて、火力・温度・時間をきめ細かくコントロールしてくれるので、おいしく焼き上がるし、自分の好みの焼き加減も選べるんです。両面焼きなので裏返す手間もいりません。スイッチ押して、メニューを選ぶだけです。
七輪焼きの遠赤効果でおいしい!
遠赤ブラックヒーターと、本体セラミック備長炭コートが採用されていて、おいしく焼き上げてくれます。こども達は鮭のパリパリの皮が大好きで「カリカリ!」「何このおいしさ!」と言って喜んで食べてくれます。本当にパリッパリなんです。
我が家では魚が食卓に登場することが断然増えました!!
コンセントのみで設置が楽
けむらん亭を置いて100Vのコンセントに差し込むだけでもう使うことが出来ます!電気のみなのでガス代がかからないのは嬉しいです。(もちろん電気代はかかりますw)
けむらん亭のここがダメ
サイズが大きい
コンロ一体型の魚焼きグリルに比べると本体サイズが大きめなので、場所をとります。(幅45㎝奥行35㎝高さ18㎝)
電子レンジを一回り小さくしたくらいの大きさです。
狭いキッチンや賃貸アパート、マンションなどでは置き場所に悩まれるかなと思いますが、高さは低いので工夫次第で置き場所は考えれるかもしれませんね。
私は換気扇の近くに置きたかったので、一番近い場所に置いて使っています。
お値段ちょっと高い
値段が高めです!私は店舗で購入したので3万円ほどしました。Amazonなどネット通販で購入すればもっと安いですよ。
けむらん亭まとめ

前述しましたが魚の焼けた臭いが部屋に充満しないうえに絶妙な焼き加減で皮がパリパリ、中はふんわりしてジューシーですごく美味しく焼けます。鯛もいい感じに焼けましたよ!魚だけでなく、ピザもサザエも焼けるんですよ!焼きなすだってできるんです!
魚によって焼き方が変わるので、色々焼きたくなります!
本当に買って良かったし、良い家電にめぐり会えてホントお気に入りです!
まだ燻製はやったことないので燻製チップを購入してきました。近々焼いてみようと思います!

お値段の感覚は人それぞれですがこんなに焼けてお手入れカンタンなので私は妥当な金額だと思っています^^
一人暮らしのお部屋にグリルがない!という人にはおすすめしたい商品です!置き場所があれば是非!