こちらの記事ではLINEPayへ銀行口座を登録したあとに残高のチャージ方法を解説していきますね。
現状クレジットカードを登録してもチャージは出来ない仕様になっています。
LINEPayでのクレカ登録のメリットなどは記事後半で紹介しています。
↓LINEPayへ銀行口座登録方法はこちらの記事をどうぞ↓
LINEPayに銀行口座(ゆうちょ・地銀)の登録方法と削除方法は?
銀行口座からチャージする
LINEPayに銀行口座を登録できたら早速チャージしましょう。
LINEPayのメニュー画面へ行き【チャージ】を押します

【銀行口座】を選択します。

登録した口座が表示されるので選び金額を入力しましょう。
今回僕は自動車税を納付するために34,500円チャージしました。

チャージする前にパスワードを求められるので入力しましょう。
iPhoneだとTouchID(指紋認証)やFaceID(顔認証)でもパスワード入力が可能でした。

こちらでチャージ手順は以上です、
おつかれさまでした。
手数料はかかる?
基本的にLINEPayでは残高を口座に戻す以外では手数料はかからないと思っていて良さそうですね。
■手数料がかからない
・LINEPayへのチャージ
・LINEPayで支払い
・友人にLINEPayで残高を送金
■手数料がかかる
・LINEPayの残高を銀行口座へ出金(216円)
・税金の請求書払いで手数料がかかるものもある
クレカ登録したら何に使える?
冒頭でも記載しましたがクレカをLINEPayへ登録しても残高のチャージは出来ません。
じゃあクレカを登録したら何に使えるんだろうと思って調べてみたところ。LINEを介してクレジット決済ができるということのようですね。
お店でクレカを提示して支払いをしているのと変わりはないようです。
今は買い物などの支払いでクレカを提示して支払いをしている人も多いと思いますが、
LINEPayが普及した後にクレカを忘れた。でもLINEPayにクレカを登録してあれば払えるということになります。
*LINEPay決済を導入している店舗に限ります*
■LINEPayにクレカを登録すると
・登録しておけばクレカを忘れた時に役にたつ
・LINEPayに残高チャージは出来ない
・クレカのポイントは貯まるがLINEポイントは貯まらない
この機会にスマホでキャッシュレス用に
新規にカードを作りませんか?
楽天カードなら年会費が永年無料で今なら
1ポイント=1円として楽天市場で利用可能なポイントが5000ポイント付いてきます。
普段の支払いでもポイントがザクザク貯まるのでとってもお得です♪
まとめ
LINEPayへの残高チャージ方法についてとLINEPayでのクレカの使い方についてでした。
クレカを何枚か使い分けている人はLINEPayに登録しておくと自宅に忘れた時なんかに役に立ちますね。ですが現状ですとですとLINEPayを導入していない店舗も数多くありますので結局使えないということも・・・w
メリットとデメリットを把握して賢く利用してくださいね。