水を入れてスイッチを入れるだけ。
手軽で安全に、しかも素早くお湯を沸かせる電気ケトルはとても便利な家電ですよね。
自宅でコーヒーを飲む機会が多い私にとっては最早必需品のひとつ。
以前はT-falを愛用していたのですが、
大きな悩みがひとつだけありました。
それは、注ぎ口が大きくてコーヒーのドリップに適さないこと。
かと言って電気ケトルの便利さは手放せないし、コーヒーのためだけにドリップポットを購入するのも勿体無くて…。
思い切って電気ケトルそのものをドリップし易いものに買い替えてみることにしました。
BALMUDA the Potを購入!

折角買うなら、デザインも妥協したくない!そう考えて模索することしばらく。
BALMUDAのことは以前から知っていたものの、the Potは他の電気ケトルと比べると少々お高めで手が伸びずにいました。
それでもやっぱりシンプルで洗練されたデザインが好みで、思い切って購入することに!
選んだカラーはブラック。
艶消しのマットブラックで、スタイリッシュな中にもどこか温かみのある雰囲気が気に入っています。
他の家電と色目の合うホワイトも捨てがたかったのですが、購入したブラックを箱から出してみるとインテリアにもしっくり馴染み良い感じになりました。

BALMUDA the Potのココが良い!

まずはなんと言ってもデザインの良さ。
持ち手の下に付いているツマミを引き下げると、優しい色合いのランプが灯り、湯沸かしがスタートします。
こちらのランプ、小さなネオン管が入っているそうで、なんとも癒されるふんわりとした光加減が素敵。沸騰すると、カチっという音とともにツマミが上がり、ランプが消えます。
仕組みとしてはT-falと似ていますが、家電らしからぬお洒落な仕様に惚れ惚れです。

そして肝心の使い心地。
L字状になっている持ち手部分は、手の小さな方にも安心な程よい太さの円柱状です。
そして、丁度親指が当たる上部には緩やかな窪みが付けられているので、しっかりとしたグリップ感があります。

一度に最大600mlのお湯が沸かせますが、満水状態でも安定感はバッチリ。
コーヒーをドリップする際の使い勝手の良さは勿論ですが、熱いお湯を扱う上での安全面を考えても、この安定感は有難いです。

実際にコーヒーをドリップすると、こんな感じ。
注ぎ口は細く長くなっており、一度に出る湯量を抑えてくれます。
更に前述の通りの持ち易さと安定感のお陰もあって、思い通りの注ぎ心地!
因みに私は、ステンレスフィルターが付いた
KINTOのコーヒーカラフェセット
を愛用しています。


こちらのフィルターはコーヒーが落ちるスピードがゆっくりめなのですが、湯量をしっかりとコントロール出来るので、以前と比べて格段にやり易くなりました。
BALMUDA the Potのココがダメ!

概ね満足なBALMUDA the Potですが、ひとつだけ残念なところが…。
それは、容量の600mlは意外と少ないということ。
コーヒーをドリップする際の適量は一杯で300mlと言われていますから、丁度二杯分の程良い量とも言えるのですが、たくさんのお茶を一度に淹れたい時やお料理に使うお湯を沸かしたい時には全く足りません。
因みに容量いっぱいを示すMAXの刻印まで水を入れても、中身には比較的余裕があるように見えるのですが、当然ながらそれ以上は沸かすことが出来ません。
以前、自宅に訪ねてきた友人が内側の刻印に気付かず適当に水を入れてスイッチを入れたところ、沸騰したお湯が盛大に吹きこぼれてしまったことがあるのでくれぐれもご注意を。
コーヒードリップをする上での使い勝手を追求したからこその容量と考えれば、納得なのかもしれませんが、私にとってはただひとつの難点です。
デザインを重視したせいでしょうか。バルミューダは日本のメーカーなのに安全への設計が少し疎かになっているところが気になりますね。
・内側のMAXの刻印以上に水を入れて沸かすと吹きこぼれてしまうので気をつけましょう
BALMUDA the Potのまとめ
今回は、BALMUDA the Potのレビューをさせて頂きました。
実際に使ってみた個人的な評価は
5点満点中の☆4.5というところ。
容量の少なさは目に付くものの、コーヒードリップを最優先で検討した私にとっては満足のいくお買い物となりました。
ということで、私がBALMUDA the Potの購入をオススメするのは以下の様な方です。
・BALMUDAのデザインがとにかく好き!
・コーヒーが大好きで、毎日でも飲みたい。
・一度に淹れるコーヒーは、1〜2杯程度で充分。

コーヒー好きのあなたは、BALMUDA the Potで快適なコーヒーライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。