The post iPadmini+ApplePencilのペーパーライク保護フィルムのレビュー! first appeared on ガジェッとーよ.
]]>早くも今年買って良かったものランキングの上位に入るんじゃないかとw
ですがApplePencilを使っていると画面にキズが入ってしまうんじゃないかと心配になってくるんですよね。
ApplePencilに対応していなかったら安価なガラスフィルムを買って貼りますがせっかくなら書き味が損なわれない。むしろ向上するフィルムなんてあるといいなと思って調べてみたらペーパーライクなフィルムなんてものも売られているんですね。
iPadminiがApplePencilに対応したことで需要も高まっているみたいです。
気になったので早速購入して貼ってみたのでレビューしますね。
今回購入したのはベルモンド社(Bellemond)さんの保護フィルム。
日本製と推されるとつい買っちゃうのは僕だけでしょうかw
養生シートは貼る側だけでなく操作する側にも付いています。こういった細かい気配りは海外の製品にはない気がしますね。
スマホのケースを買ったらおまけで保護フィルムが付いてくる商品もありますが、
ベルモンドの保護フィルムにはケーブルクリップと手紙というおまけが付いていました。今どき手書きは心掴まれますねw
担当の〇〇さんありがとうございます☆
ということで早速使ってみました。ケーブルクリップはわざわざ買わないけどあると便利なんですよね。
この商品の凄いところフィルム貼り初心者歓迎を謳っている事。
どういう事かと言うと貼り付けに失敗しても無料で交換してもらえるという聞いたことものないサポートをしています。貼れた後も不良があれば18ヶ月以内(1年半)なら交換してもらえるという徹底ぶり。1枚につき1回までですがフィルム貼りに自信のない人には嬉しい保証ですよね。まぁそれだけフィルムのコストが安いということでしょうか(小声)
ベルモンド公式サイトに貼り方のガイド動画も準備されています。
貼る前に画面に付着しているホコリをテープで除去していますがブロアーがあると便利ですよ。iPadminiといえどスマホより画面サイズは断然大きいのであると役に立ちます。
早速貼ってしばらく使ってみたので良かったところを挙げてみます。
期待通りです。何も貼ってない状態に比べて書き心地は良くなりました。もちろんこれが目的の1つだったので貼ってみたけど書きにくかったというのではだめですw
例えるなら画用紙、スケッチブックに書いている感覚に近いです。
走り書きの汚い字で失礼します・・・w
メモを取るのにスマホやキーボードの方が早いですがiPadを開いて書き留めたくなりますね。(最初だけだろうけど)
通常の保護フィルムと違って皮脂や指紋が付きにくいアンチグレアのフィルムなので拭き取るという事も少なくなりました。スマホと違って画面が大きい分指紋が付いてテカって見にくいということも時々ありますよね。汚れてもサッと拭けば取れるので指紋が付くたびに何度もゴシゴシする手間から開放されます。
予め商品紹介に透明感を求めるユーザーには向きませんとあるので予想はしていましたが貼ると見た目からフィルムのザラザラ感を確認することができます。そのせいで画質も悪くなります。
写真でもザラザラしてそうな感じが伝わるとおもいます。
ApplePencilを使わない時はiPadは指を使って操作しますがそのときはザッザッと音が発生します。
ペーパーライクというだけあって画用紙を撫でている感じに似ていますね。一度アンチグレアフィルムを貼った事のある人ならわかる感覚だと思います。
ザラザラとしているのでApplePencilを使用が多いとペン先が削れるのが通常よりも早そうです。書く時の力加減にもよりますが、書きやすさを求めたらトレードオフだと割り切りが必要ですね。
消耗を想定していてApplePencilには1つ替えのペン先が同封されています。2つ目も消耗したら更に購入できますしそれほど高価なものでもないので個人的には消耗に関してはそれほど気にする必要はないのかなと。
ApplePencilで書いている時は良いのですがそれ以外で使っていると目が疲れてしまいます。普段目に疲労を感じるという事はあまりないのですが・・・。はじめは画面が少々荒く見えても慣れるかなと思っていましたが、最近テレビとPCモニターを4Kのものに買い替えたりしたので綺麗な画質に自分の目が肥えてしまっているのでしょうか。映像コンテンツや写真を見るのには適さないと思います。このあたりは個人差があると思うので参考程度にしてもらえれば。
返金が出来るかベルモンドさんに問い合わせて同社も試してみたいと問い合わせたところ、ガラスフィルムと別タイプのペーパーライクの保護フィルムを無料で送ってくださるという神対応をしてくださいました。

残念ですが僕の場合はApplePencilでメモを書いたりするより映画や電子書籍で雑誌を読む事に使用する時間が長いので剥がす事にしました(´Д⊂グスン
最初は書きやすいということに感動していましたが段々とザラつきによる画質の低下が意外と目に疲労とストレスを与えていたようです。
ApplePencilは先も細いので使っていると画面のキズが心配ですよね。せっかく貼るなら書きやすくなるペーパーライクのフィルムを試してみてください。画面の鮮明さは若干失われますがApplePencilを快適に使いたいというなら一度試す価値はありです。
ベルモンド社製のペーパーライクフィルムはこんな人におすすめ!
・ApplePencilを快適に書きたい
・フィルムを貼るのに自信がない
僕の使い方ですとデメリットのほうが多く出てしまうという結果になりましたがあくまで感想は人それぞれです。1人の意見として購入の参考にしてもらえれば嬉しいです。
The post iPadmini+ApplePencilのペーパーライク保護フィルムのレビュー! first appeared on ガジェッとーよ.
]]>The post iPadmini5(2019)の購入レビュー!メモリは3GB?カバーの互換性は? first appeared on ガジェッとーよ.
]]>発売日が明確に発表されていなかったからでしょうか、普通に買えてラッキーでしたね。
オンラインAppleStoreで購入もしていたのですが商品到着がかなり遅れそうでしたのでキャンセルさせて貰いました。せっかく早くにゲット出来たので今回レビュー記事を書いておきます。
The post iPadmini5(2019)の購入レビュー!メモリは3GB?カバーの互換性は? first appeared on ガジェッとーよ.
]]>The post 【2019】iPadAirとiPadminiの性能の違いを比較!どっちが買い? first appeared on ガジェッとーよ.
]]>これでiPadのラインナップ5台と何を選べばいいか迷いますよね。
この記事では今回発表されたiPadAirとiPadminiの性能の違いを解説し、どちらが買いなのかを調査しています。
| iPad Air | iPad mini | |
| CPU | A12Bionic | A12Bionic |
| 画面サイズ | 10.5インチ | 7.9インチ |
| 解像度 | 2224×1668 (264ppi) | 2048×1536 (326ppi) |
| 本体サイズ | 幅 174.1 × 高 250.6 |
幅 134.8 × 高 203.2 |
| 重さ(WiFi) | 456g | 300.5g |
| 重さ(WiFi+Cellular) | 464g | 308.2g |
| FaceID | ✕ | ✕ |
| TouchID | ○ | ○ |
| ApplePencil | ○ | ○ |
| SmartKeyboard | ○ | ✕ |
| Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
| 価格 | 54,800円〜 | 45,800円〜 |
ざっくりとですが2つのスペックの大きな特徴を出してみました。
違いはずばり、サイズと値段ですね。
カバーと一体型になっているSmartKeyboardはiPadProのみでしたがAirが今回で対応となりました。
ApplePencilも第1世代ではありますが両機種とも対応も嬉しいポイント。
これまでの傾向からして大きい方のAirの方が性能が良いかと思いますが今回は全く同じです。両機種ともiPhoneXSとXRに採用されているA12Bionicチップを積んでいます。
なのでサイズと重さ以外は性能はまったく同じと言って良いです。
解像度は数字が高い方がきめ細かく表示iPadAirの方が上回っていますが注目するのは
ppi、1インチあたりのピクセル数のことを指します。
Airが264ppiに対してminiは326ppi。
解像度はminiの方が少し低いですが画面が小さい分繊密になります。
なので「肉眼」ではminiの方が綺麗に見えます。Airは見るとドットが確認できます。
並べて見ないとわからないレベルだとは思いますけどねw
僕は現在2017年のiPadを使っていて本体サイズと重さはほぼAirと同じです。
既にiPadを使っている人ならわかると思いますが家の中でも意外と持ち運ぶのは億劫じゃありませんか?
片手で持とうものなら画面にも触れてしまうのでスリープ状態じゃない場合は誤って他の操作もしてしまいます。
iPadAirは画面サイズアップの為に本体の大きさはそのままでベゼル(写真の白い部分)が細くなっているのでこれまで以上につまんで持つという事が難しいと思っています。タブレットは多少はベゼルがあった方がよいのでは?と僕は考えていますw
外に限らず持ち運ぶ機会が多いのならminiを選ぶと良いかもしれません。
搭載されてるA12BionicはiPhoneXS、XRと同じものです。
ということはほぼ全てのゲームに対応していると言っていいですね。
僕はあまりゲームをしないのですがゲームするなら画面の大きいAirの方が向いているんじゃないの?と思うのですが意外と「miniはゲームに最適」という声も多いようです。
テレビゲームと違ってiPadだと画面と顔が近いのでminiのサイズの方が視界に収まって良いということでしょうかね?
こちらは完全にそれぞれの感覚だと思いますので好みで選ばれると良いと思います。
iPadAirはと画面拡大、ApplePencilに対応しましたがちょっとインパクトに足りない地味なアップデートかな?って思います。反対にminiはmini4から3年半ぶりのアップデートで大幅に進化しました。CPUもA8→A12Bionicです。それと今回miniが発表されるまではディスコン(廃盤)になると言われていて待っている新作を待っている人も諦めかけていたところだったのでインパクトは強いですよね。
そして今度こそ最後のiPadminiになる可能性も高いのでどちらかを悩んでいる場合は断然miniをおすすめします!
・CPU性能は2機種とも同じ
・画面はminiの方が綺麗に見える
・持ち運ぶにはminiが便利
・ゲーム目的ならお好みで
・個人的にはminiがおすすめ
背景としてはiPhoneXS、XRの販売台数が不調でA12Bionicチップが余っての在庫処分か?なんて言われていますがこれはこれで嬉しい発表になりましたねw
ご自身の使用用途となどと相談して最適なiPadを選んでくださいね。
繰り返しになりますがminiがおすすめです^^
The post 【2019】iPadAirとiPadminiの性能の違いを比較!どっちが買い? first appeared on ガジェッとーよ.
]]>